![]() |
絵−10 白鬚神社を参拝した足利13代 将軍義輝公 |
絵−11 武運長久を願い源氏の系図を白鬚 神社に奉納する足利15代将軍義昭 公の家臣 |
![]() |
![]() |
絵−12 天文9年(1540年)近江の管領 佐々木義賢が建立した伊勢両宮と 八幡三社(岩戸社も) |
絵−13 佐々木義賢が亡き母の供養として 天文二十二年に安置した四十八体 石仏(右上) |
![]() |
![]() |
絵−14 天文二十三年(1554年)の点検 で保存が確認された当社の仏舎利 |
絵−15 慶長八年(1603年)豊臣秀頼によ って造営された白鬚神社の御社殿 (すべての社殿が新築された) |
![]() |
![]() |
絵−16 神通飛行の鉄鉢譚 |
絵−17 白鬚神社後方の山中にあった頂法 寺(天台宗)の大伽藍 |
![]() |
![]() |
絵−18 龍燈の灯る霊験あらたかな白鬚 神社 |